2011年02月09日

すごく食べてます


自分でもよく食べるな〜と思うのだけど

やめられないっるんるんとまらないるんるんカラオケ


先週はとってもおいしい中華と出会いましたよぴかぴか(新しい)


そのお店は 筑紫楼

RIMG0057.JPGRIMG0061.JPGRIMG0060.JPGRIMG0064.JPG

えびの塩炒めはさっぱりしていてうまみがたっぷり!
マーボー豆腐はすごく美味しい!にんにくが効いていて、食べたことのない味
チャーシューは外がぱりぱり甘味があって中はジュ〜シィ〜


ここはふかひれ専門店らしいのですが
私はふかひれを食べることに罪悪感を感じてしまうので
次回はラーメンでもいただきにうかがいたいです




これをいただいた次の日には
世田谷にある手作り台湾肉包 鹿港(ルーガン)の肉まんとあんまんを頂きました〜

行列のできるお店だそうで
さすが美味しい!

肉まんはコリコリした食感のあるあんと肉汁たっぷりのお肉で
ハフハフいいながらほお張りましたよ。
あんまんも甘すぎることなくておすすめ!
でも、ちょっと小さいので3個は軽く食べれるかも。



やっぱり食べすぎ。



それに、あっという間に食べちゃって写真撮り忘れた。





そして昨日はこれ!

RIMG0065.JPG

頂きました〜。
嬉しいハートたち(複数ハート)


ちょこっとおなかが空いたときには
これがちょうどいいのです




そして今日は

昼食が遅かったので、夕飯はなしにしようと言っていたのに・・・





無理でしたふらふら





ひょ〜っとキッチンへ行って

シャーっと作っちゃいましたわーい(嬉しい顔)
RIMG0067.JPG

トマトチーズソースのパスタるんるん


おなかいっぱい。



posted by ばぁ at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの

2010年11月17日

いい仕事してますねー。


食べ物の日記が続きますが。。。



おしゃれなお店のかわいい量のランチじゃ足りないし、
お値段が高い上に普通のお味だと許せないので
いつも非常に迷う店選び。

先週末の自由が丘でのランチも悩んで悩んで。

以前印象が良かったカジュアルイタリアンを思い出し
そこへ!

週末でも1000円でランチメニューがあるし、
量も満足。味はドンピシャじゃないけど十分に美味しい。
そして食後の珈琲にこれ!

RIMG0213.JPG

お友達のウサギなんですって。

「きなこちゃん」

かわいい。

これで満足度は上がりましたよ〜。

嬉しい気分で夕方から寒〜い工房へ。




そして、昨日は母からランチのお誘い。

横浜そごうの「にき亭」へ

ついつい食べちゃって写真に撮るのを忘れるのですが・・・

お弁当の一部です。

RIMG0216.JPG

那須のお野菜の炊き合わせ
かつおのたたきに三杯酢ゼリーのせ
牛のたたき
白身魚の大葉はさみ揚げ
ピクルス

これに
根菜と岩のりのスープ
ご飯

デザートに珈琲


ああ美味しかった〜。

それぞれの素材の味がしっかりしていて
味付けはやさしい。
岩のりの香りもおいしい。
歯にくっつくけど。



数回の訪問ですっかりお気に入りの
那須にあるホテル、二期倶楽部。

にき亭はここのレストラン部門なのですが
こういう優しい感じがいいんです。

なかなか頻繁には行けないけれど
頑張れば!っていう位置もいいのかも。



食欲の秋を満喫中です。


posted by ばぁ at 02:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの

2010年11月09日

ここのついど



家で飲むのも好きなんですが

たまには落ち着く空間でクリーミーな泡と美味しいおつまみも。

九つ井(ここのついど)は実家の近くにあったので

昔はよく通っていたお気に入りのお店。

今日は久しぶりに二子玉川店へ。


まずは

101108-235637.jpg



本日のお勧め
金目鯛のお刺身
とろ〜り!

101108-235027.jpg



そば寿司

101108-235430.jpg



前菜盛り合わせ

101108-234023.jpg


定番の出し巻き玉子とわかさぎのから揚げとを堪能してから
ざる!

101108-233855.jpg

携帯で撮ったので色がよくないのですが…
光っていてぴかぴか(新しい)細くてのど越しもよく美味しいんですよ。

これと蕎麦湯で大満足。



美味しゅうございましたぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)

posted by ばぁ at 02:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 美味しいもの

2010年11月03日

自由が丘ロール



いくつかのお仕事が重なっていたので
昼夜逆転の日が続いていたのですが
本日とりあえずひと段落。

頑張ったご褒美〜ぴかぴか(新しい)
ということでビールバースデー

ん〜。太りそう。。。


回転RIMG0168.JPG


コンビニで見つけた限定のビール


プハァ〜ハートたち(複数ハート)


仕事帰りには寝不足ながら
ものすごく久しぶりに自由が丘ロールのお店へ行って来ました。
もう話題になってからずいぶん経っていますが相変わらす混んでます。
今もロールケーキブームですものね。


今日は抹茶ロールと自由が丘ロールを食べました
RIMG0169.JPG

おいしかった。




posted by ばぁ at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの

2010年10月11日

ぬか漬けパスタ





昨晩もパスタだったのに
今晩もパスタわーい(嬉しい顔)


これが初挑戦でもおいしかったぁ〜黒ハート





夕飯時、悩むこと10分。


もう食べないといけないきゅうりとセロリのぬか漬けがあるけど・・・

どうしよう?


夫が「炒めちゃえ!」って言うけどあせあせ(飛び散る汗)


どうしよう?


刻んだ豚肉に塩と胡椒をもみこみながら
味付けを考える。


結局、豚肉の味に馴染ませようと落ち着いた。


にんにく、鷹の爪、しょうが、豚肉、きのこの順に炒めて
おおよそ火が通ったら弱火にしてパスタのゆで汁を加え
炒め煮にして味を出して行く。



んんん〜くさいぃ。
くさいぞぉ!
とんこつラーメンのにおいが。

くさくても好きなにおいにニヤけながら


塩コショウで仕上げて
細く刻んだセロリときゅうりのぬか漬けをあえて
パスタにON!


できあがりハートたち(複数ハート)


ウマウマですレストラン



タグ:料理 パスタ
posted by ばぁ at 02:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの

2010年09月21日

食事会




週末は家族でパーティでしたバー
いろいろなことを合わせてお祝いする、「パーティ」というよりもお食事会です。

「パーティ」の雰囲気を演出するため
今回はちょこっとおしゃれに
パークハイアットのデリカテッセンからケータリングをお願いしました。
数回つまんだことがあったので味は心配なし。
 ただ、こういう洋食がみんなの口に合うかだけが心配だったのですが
珍しさもあってか喜んでくれましたハートたち(複数ハート)

金箔ワイン

金箔入りのスパークリングワインで乾杯 
金箔入りの飲み物ってきれいに金箔が入ってくれないんですよねー。
最後の人が歯に付くくらい大量に飲むはめになったりして。。。
でも、金を扱う仕事しているのに金箔入りっていうのをありがたく感じるのはなぜ?


さてお料理目
アペタイザーに生ハムやサラミ、パテとサーモンの盛り合わせがあったのですが勢いで食べてしまって写真に撮れず、、、


シーフード


サラダ


チーズ


私のお気に入りはシーフードのマリネとチーズの盛り合わせ


なすのミルフィーユ

そして今回のヒットは「丸なすとモッツァレラチーズとフルーツトマトのミルフィーユ」
うーん。なんという長い名前。そのままですね。
しっとりとしていてまとまった深い甘みがおいしかったぴかぴか(新しい)

豚メイン すし

フルーツ


もう大変な量で大満足でしたハートたち(複数ハート)
お料理に合わせたのはウマニ・ロンキノのヨーリオ
ぴったり合いました。
ウマニロンキ

おいしくってコストパフォーマンスのいいワインがあると
ニヤニヤしちゃいますわーい(嬉しい顔)

posted by ばぁ at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの

2010年09月05日

八咫烏サイダー

日差しはずいぶんと和らいできましたが
今日も相変わらずお暑うございます!



昨晩は日本代表戦やってましたね。

日本代表といえば八咫鳥(やたがらす、やたのからす)

それつながりで


サイダー


いただきましたぴかぴか(新しい)


熊野生まれのサイダーなので

ラベルにかわいい八咫烏が書いてある。

カラスがサイダー持ってる画

間の抜けた感がなぜか美味しそうに見える。。。?



からすと言っても鳥ではなくて太陽の化身だそうですよ。

大きく言えば日本の守り神ですからね。

3本足は「智」「仁」「勇」 
また、「天」「地」「人」を表すとも言われているそうです。




旦那はしそサイダーを美味しそうに飲んでましたわーい(嬉しい顔)

私はうめみかんサイダーが好き揺れるハート

初めて飲む味です



posted by ばぁ at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの