2011年06月13日

制作過程


腕の筋を痛めてしまって
ハンマーを振るうものは制作できない状況でしたが
やっと回復。


ここで順番に制作過程をご紹介してみようと思います。


今回は私の恩師からのオーダーをいただきましたぴかぴか(新しい)
大きなダイヤモンド一粒リングのリフォームです。

2011051914340000.jpg


このダイヤモンドを使ってどう魅力的なリングにしましょう?



まず紙や粘土やアルミなどを使って立体的に表現
手の中であれこれイメージを形にしてみます。

2011051914390000.jpg



その後シルバーではっきりとカタチにしてみて
2011051914280000.jpg

お客様の要望や着け心地などを考慮しながらおおよそのサンプルを提案させてもらいました。


今回は2回のプレゼンテーションでこれだけのサンプル。

2011051914330000.jpg


作る型が決まったらどれだけ必要か計算してから地金を発注。
今は貴金属が高騰右斜め上しているので無駄のでないように足りなくならないように
ぎりぎりの量を注文します。


この地金が来るまでの間にサンプルを着けて生活してみる期間を設けます。


来ました来ました。
なかなかの重みですヨ。ホワイトゴールド(パラジウム割)18金
2011051914400001.jpg

ハンマーで好みのカタチにしていきます。
2011051915460000.jpg



何度も火であぶってなましながら(なましをすると地金がやわらかくなって作業しやすいのです。)
美しい曲線を目指して出していく作業です。

組み立てると磨けない部分はこの時点で磨いておかないといけません。


RIMG0147.JPG

RIMG0166.JPG


一見すると着け難いようですが
指にはめてみると違和感はないようです。

RIMG0186.JPG

そしてお届けします。



ほっとするやら心配になるやら複雑な気持ちですが
「いってらっしゃ〜い」と。

今回もとても喜んでいただけましたわーい(嬉しい顔)


ありがとうございました〜。


るんるん
posted by ばぁ at 02:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 制作

2011年02月12日

二月になると

 

どうしてもウズウズしてきます。

寒くなると、もっと寒いドイツに行きたくなって飛行機



行く予定もないのに飛行機調べたり地図見たりしちゃいます。


これだけでも楽しめるるんるん




この時期は宝飾品や宝石の見本市が開催されていて、

ちょうどドイツとアメリカで好みのショーがあるんです。



数年前まではちょこちょこ行ってたのだけど・・・

今からでも間に合うのだけど・・・

2月って何かと忙しくて時間が合わないのだなー。


それに!



石ならいっぱい持ってるジャン!



って言われるしふらふら




たしかにたらーっ(汗)




でも、年末に自分用にピアスを作りましたよ。

ドイツの石のデザイナーさんから買ったトルマリンでぴかぴか(新しい)



RIMG0007.JPG



自分用なのでホワイトゴールドの余りの切れ端をつないでいって

ラフダイヤも合わせてみましたひらめき



posted by ばぁ at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作

2010年10月25日

キューブ型ダイヤ



最近作ったものをお知らせしていないので
少し前に作ったリングをひとつ。

RIMG0176.JPG

原石リング4


これは初めてドイツで石を仕入れてきた時のひとつ。ダイヤモンドの原石です。
数年前のことなので、当時はこのような石を使ってジュエリーを作る人はいないし
私にとっても冒険でした。
なんとなく触った感じが好きで連れ帰ったのです。
石との出会いは一期一会ですから、そのときの感覚は大切にします。

石コレクションに混ぜて眺めて数年。
やっと主役にしてあげられました。


着け心地をみるために数日間自分で着けていたのですが、
この指輪をいいと言ってくださる方が男性ばかり。
男性には受けのいいリングです。


実はこれ、母へのプレゼントなのです。
華やかな雰囲気を持つ(貫禄のある?)母には地味かも。
と思っていたのだけど、よく似合ってくれました。


原石リング手
(これは私の手です。ごつくてすみません。)
posted by ばぁ at 01:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 制作

2010年09月17日

ちいさなピアス


先日、妹へ小さなピアスを作りましたプレゼント


ピアス2


金とホワイトゴールドの0.3mm線を縒り

ブラウンダイヤをセッティングしました。

ピアス3

大人のかわいさを目指しております。

5mmの中にぎゅっとつまったピアスですぴかぴか(新しい)

ピアス1

こういう色合いだとどんな格好にも合わせやすいですよね。

posted by ばぁ at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作

2010年09月04日

ピアスが〜〜〜

ダイヤモンドのピアス制作中でございました。

自宅に持ち帰り
そのまま行方不明もうやだ〜(悲しい顔)


ない

ない

ない!!!

どれだけさがしても

なぁーい!


あとは組み立てるだけだったのにぃー


残りの作業は涼しい家でやろうと甘い考えをしたのがいけなかったのか!?
ティッシュにくるんでいたのがいけなかったの〜?


あ〜!ショックバッド(下向き矢印)

久しぶりに自分用に作ってたのに。
恐ろしく質の悪いダイヤだったけど、ダイヤだもん。少しは光っとった!


ショックなあまり熱でた。。。


posted by ばぁ at 00:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 制作

2010年08月31日

初スプーン

私もいよいよブログをスタートしますぴかぴか(新しい)

ちょこっと作ったものや、嬉しくなるもの、美味しいものなど紹介して行きたいと思っています


最近では6月に誕生した甥っ子にスプーンを作りました。
工房には扇風機しかないので火を使う工房内はすごい温度!
おまけにスプーンは銀の角材をハンマーでたたき続けるので汗だくに。。。
軽めの熱中症になりながらの作業でしたがく〜(落胆した顔)

スプーン box

すごく喜んでもらって本当に嬉しい!

スプーン 1


何本か作ってバランスのいい小さなスプーンに決めました。

おめでとうスプーン

厳しい残暑が続いていますのでなかなか工房での作業が難しいんですよね〜。短時間で済まさないと体がもたないあせあせ(飛び散る汗)

早く涼しくならないかなー。



タグ:工房 制作
posted by ばぁ at 22:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 制作