2011年04月13日

あれから



あの大震災から一ヶ月が過ぎました。

まだ毎日余震が続いているし、原発の問題が大きくて気持ちは落ち着かない日々ですが

東京ではスーパーの商品棚にも物が入って

以前の日常が戻りつつあります。




家でニュースなどを見ていると

まだまだひどい状態。

復興にどれだけの長い時間がかかるかと途方にくれるような映像や写真を見ては落ち込む。


フォトグラファーの友人も現地に入って写真を撮っている。

現状を聞けば、報道とはずいぶん違うと言う。

はるかにひどいと。


そんな情報にどっぷりつかっても

一歩外に出れば何も変わらない風景に

めまいさえ覚える。




しばらくはブログに何を書けばいいのか分からなくなって放っていました。


震災の被害に遭われた方々のことを思うと・・・。

何かしないと!

まったく役に立たない自分の無力さに愕然としながら

少しずつでも。





私が住むのはコーポラティブハウス。

声をかければすぐに協力体制が整うような

すばらしい人々に囲まれて生活しています。

今回のことでも声をかけても

あっという間に支援物資が集まりました。

親戚が被災した人もいるのに。

ダンボールにつめながら涙が止まりませんでした。

本当にありがとう。



多くの人が感じているように

普通の生活がどれだけ大切で幸せだったのか。





このたびの震災で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

一日でも早い復興を願ってやみません。




2011041015350000.jpg


今年の桜は特にきれいに見える。気がした。








posted by ばぁ at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月26日

好きなんだけど


BSで放送されている「ブランドストーリー」という番組を見るのが好きで

楽しみにしているのですが

先日は見終わった後に思いがけず落ち込んでしまった。






その日は高級時計のパテック・フィリップの特集黒ハート

時計好きにはたまらない!

私もかぶりつきで見てました。



なんでそんなに好きなのかわからないのだけど

わくわくするぴかぴか(新しい)

この感覚は小さいころからで、

幼稚園の頃かな?時計を握ってすごく嬉しいという思いを今でも思い出せる。





その後もっとのめりこんだのが時計の分解作業。

なぜそんなことをしたのかは憶えてないのだけど

とにかくバラバラに分解していた。




困ったことに、チープな時計より部品の入り組んだ高級時計のほうが面白かったふらふら



父は精密ドライバーを持っていたし、

母は高級時計をポンッと与えてくれた。

ばらばらにするのに何の障害もないっ!!!





それがどんなに高級かは知らずに

祖父母の形見の腕時計にまで魔の手をのばしてしまったがく〜(落胆した顔)



小さなパーツが美しくて

取り出しては見とれていた

高校生の頃にはこれらのパーツでブローチを作って売った。


もちろん楽しかった。




その後ジュエリーの仕事につき社会人になったら

時計を買うほうに興味がいき

自分の過去の過ちの重大さに気づいた!!!


もうやだ〜(悲しい顔)

がく〜(落胆した顔)

ふらふら



それ以来時計に関することを見聞きすると

なんだか重た〜い

苦しい


忘れかけていたのにこの番組で思い出してしまった。

そして落ち込んだ。

落ち込んだついでに

昔の残骸を取り出してみた。

こちらバッド(下向き矢印)
RIMG0087.JPG


パテック・フィリップほど高級でなかったから良かったけど、

それでもオメガやロレックスにIWCまでバラバラ・・・

何度見ても落ち込む。





なんで誰も私の行動をとめてくれなかったのぉ〜?






タグ:時計
posted by ばぁ at 01:58| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月04日

南南東



しばらくぶりの書き込みになってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)



あっという間に節分ですね。



ちゃんと南南東を向いて恵方巻きをいただきましたよ〜。

かぶりつきました!

恵方巻きとは言っても鮭と玉子ときゅうりを巻いただけなんですけどね。

シンプルでおいしかったですよ。



お豆もいただきました。

歳の数以上食べちゃった。


今年一年の健康を願います。






1月はいろいろあったのですが

一番時間をとられたのはコンピューター

うちにある3台のPCすべての調子がよろしくない

これのせいでブログも書けず


我慢できなくてwindowsを1台購入NEW

セットアップに時間がかかったけど、、、


あぁ!こんなにスムーズに進むんだ〜!と改めて感心。

さくさくっと動きます。

気持ちいい。




MacのG5は仮死状態

まったく役に立たない電話サポートとアップルの保守システムに不信感でいっぱいになったけど

くやしいかな・・・やっぱり一番かっこいい

しょうがないので修理できるところを探し出しました。

ちゃんと生き返ってくれるかしらん?



PCも健康でいてほしいと願った節分でした。


posted by ばぁ at 01:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月11日

模型のお仕事と収納


早速、2011年第一号模型誕生!

うん!なかなかかっこいい。満足。


本日これを持ってプレゼンテーションしてきました。

私は付いて行っただけなんですけどね。



ここ数年で模型をずいぶんたくさん作ってきたので

事務所が模型だらけ。


今までの分は新年の大掃除で一生懸命収納したのですが、、、

これからの分は!?


どこにしまう?

断捨離?

ってわけにはいかない






考えない事にしよう。






もともと

物を捨てられない性格ですし。


そういえば

思い出コーナーを整理していたら

こんな物が出てきました!


RIMG0043.JPG


すっかり色の変わったラベル。。。

賞味期限は95と書いてある様な感じがく〜(落胆した顔)

95年かな?

おそらく期限の数年前に購入しているでしょうから

高校生のころ???




今ではこれといって特別でも何でもないのですが、当時は輸入食品のラベルが珍しく

おまけにウォーホルが流行っていたので

作品と同じCampbell'sのsoup缶を見つけて

きっと気分よく買っていたのでしょう。

あまり憶えてないわ。



でも、これはもういいや。

処分は

どうしよう?


15年前に切れてるからもう食べれないでしょうし。


缶の回りが白い?缶が劣化してるのかしら?白いさび?

あぁ、白サビっていうものがあるね。

こうなっているなら中身はどうなってるかねー?

捨てるには開けなきゃならない。



開けるのねー。

勇気がいります。




缶詰の期限について調べたら、

日本の缶詰で期限切れから数年〜25年経った物を食べた実験があって

15年程なら全く問題なく食べる事が出来るらしいのだけど

さすがに25年経ったものや缶が劣化した物は無理だったようです。

あくまで日本製の缶詰ですから

今回の物はアメリカ製だし、錆があるので

やめておきましょう。




こういうことがあると

やっぱりなんでも思い出とか言って持ち続けるのは良くないのかも。

と思うのですが...



や〜っぱり捨てられない。


だってmottainai !! じゃん。


posted by ばぁ at 01:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月06日

スタート



さっ! 仕事始めです。




今年はどんなことが待ち受けているのでしょうか

もっともっと動いていきたいですねー。

考えるとわくわくしますぴかぴか(新しい)

たくさんの人と出会って、刺激を受けて

色々と生み出していきますよぉ〜。




今年もどうぞ宜しくお願い致します。





明日
まずは事務所の掃除が仕事ですわねひらめき



ささささぁ〜っと
やっていこう!


と思うんですが、体重も増えて動きが鈍いですあせあせ(飛び散る汗)

食べて寝て食べてwiiで負けて・・・
こんなゆっくりなお正月。
戻すのが大変。



今年の我が実家の正月料理
RIMG0036.JPG


つまみ系が多いね。
豪華な食材はもちろん母が用意しますわーい(嬉しい顔)


タグ:料理 お正月
posted by ばぁ at 03:01| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月02日

2011年 あけまして


 ぴかぴか(新しい)あけましておめでとうございますぴかぴか(新しい)


今年はもっともっと頑張りますので
どうぞ宜しくお願い申し上げます。



さてさて、今年のおせちは?





RIMG0030.JPG


こんな感じで〜すぴかぴか(新しい)


黒豆がなかなか美味しくできたので嬉しい

夫の実家ではブリの漬け焼きとトマト寒天の評判が良かったで〜す。




なんとか出来上がってよかった!



というのは・・・





年末の忘年会で飲みすぎ、二日酔いの大晦日でふらふら

おせちを作る気力は無く、、、

ひたすらどうしようもない状況に耐えていました。。。

作ろうとキッチンに行っても動けないたらーっ(汗)

自業自得でございますがもうやだ〜(悲しい顔)

夕方にはなんとか復活ダッシュ(走り出すさま)

そこからは頭をフル回転でお料理を楽しみ

朝方に完成わーい(嬉しい顔)

なんとか間に合った〜たらーっ(汗)


正月早々相変わらずの状況でした・・・




さ、明日は私の実家。


「がめ煮」という九州の煮物は母の味にならなかったので
残念ですが、他を楽しんでもらいたいと思います。


どうかな〜?



posted by ばぁ at 02:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月25日

Merry Christmas!


ぴかぴか(新しい)Merry Christmasぴかぴか(新しい)


回転RIMG0308.JPG
姪っ子特製フィルター装着して撮影



みなさんお久しぶりです。



12月は忙しく、というよりも気忙しく
なんとなく書けないまま過ぎて。。。
あっという間にクリスマスクリスマスです。


みなさんはイブはどのように過ごすのでしょう?


昔は教会にも行っていましたが
今は全く関係なく美味しいものを食べるだけ。少しだけ罪悪感がありますが
相変わらず今夜は少し豪華な夕食を作っていただきましたよ。

まんぷっく!

最近食べすぎです。


この2週の間にはイベントがたくさんありイベントイベントイベント
大勢の友人に会うことが出来て
本当に楽しかった!バー


ありがとー!



わざわざ年末にバタバタすることもないのだけれども、
どうしても次から次へと会いたい人が出てくる。

ここで頑張らないと数年会っていないという状況になったりするし。
でもあと1週間しかないのね。



バタバタしていたときに姪っ子からもらったクリスマスプレゼントハートたち(複数ハート)

ほっ。

RIMG0312.JPG

アリエッティのストラップと手作りのクリスマス飾り。

いつも一生懸命考えてプレゼントしてくれるんです。

夏に「借りぐらしのアリエッティ」を見に行ったことと、
この人形の目が小さくて私に似ていることからこれを選んだようですわーい(嬉しい顔)

気持ちが本当に嬉しいです。


eur100-jlp10189301[1].jpg

posted by ばぁ at 01:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月11日

和のアートめぐり


今週は中高時代にお世話になった美術の先生

市橋豊美先生の個展へ行ってきました。

動物を中心とした日本画で

丁寧な筆遣いときれいな色が印象的な画でした。

ああ!お金があったらうちに飾りたいぴかぴか(新しい)

先生に承諾もらうの忘れたので写真を載せられないのが残念です。

かわりに先生のお友達が作ったという草のかご。
高さが1センチにもならないミニチュア!

RIMG0231.JPG






そして昨日は世田谷美術館の

「橋本平八と北園克衛」展へ。

彫刻家と詩人の兄弟の残したものの展示でした。

義弟の実家に橋本平八さんの彫刻があり

それが今回展示のために貸し出されているというので見に行ったのです。

どれかな〜?と探していると目の前に!大きな木彫の少女像が!

素朴で迫力があってなかなかに感動しました。

着物を着て佇む少女。

義弟は小さい頃は怖がっていたそうです。

実際これが家にあると、確かにこわいかも。


RIMG0234.JPG

砧公園のもみじ

陽を受けて光っていました。


posted by ばぁ at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月07日

キャンドル生活



少し前にキャンドルが話題になりましたが

それとは関係なく

好きなので

何かと目に留まります。



数日前に見つけてしまった

こんな素敵なキャンドルスタンドなら欲しいハートたち(複数ハート)

20100726_1.jpg


Gaia&GinoというメーカーがJaime Hayon(ハイメ・アジョン)とのコラボレーションで製作した物ですって。

この会社はガラス製品をデザイナーとコラボレーションするトルコのガラスメーカー

他にもカリム・ラシッドやnendoさんとも製作しています。



コラボレーションで生み出されるものに

ハッとするものが多いし、

これからその動きが増えていくでしょう。注目中〜目



posted by ばぁ at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年11月06日

ワークショップ


楽しくてニヤッとできる体験をしてきましたイベント

ファッションデザイナーの瀧澤KAIさんが新作発表をするのと同時に
ワークショップを開催したのでそちらに参加したものです。

http://phablickazui.jp



こちらが持ち込む画像データを元にオリジナルのパターンを作り、布地にプリントして
その生地で小物入れを作るというもの。

私はこの写真から生地パターンを作ってもらいました。
P1030128.JPG

クロアチアのドブロブニクに行った時のもので
この写真の左端の色の薄い瓦を中心にパターンが出来ています。
まるで万華鏡のようです。

RIMG0194-1.jpg

こんな面白いソフトがあるんですねー。
プリントは普通のインクジェットプリンターです。



黙々と作業していましたねー。
集中!

回転RIMG0181.JPG回転RIMG0185.JPG


完成はこちら
RIMG0193.JPG

他の参加者の方々のプリントもかわいくて魅力的でした!
その方にあった雰囲気のプリントに仕上がるんですよ〜。
物を作るというのは、不思議なもので製作者の何かが入り込むんですね。

上の水色のプリントの方は、直島で草間弥生さんのあの大きなかぼちゃ作品を撮った写真が元です。ちゃんとかぼちゃがが中心におりますねー。
右下のプリントの方はご家族の写真を持っていらしててほのぼのな感じのプリントに仕上がりました。顔を見分けるのは難しいかも。


その後は新作を試着したりしていて、あっという間に5時間ぐらい経っていました。

影響されてまた何か新しいことを始めたくなってみたり
やらなきゃならないことが沢山だー!と思ったり、
目標を探ったり。。。

楽しかったです。



posted by ばぁ at 02:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月28日

モンステラ




またまた昼夜逆転生活になってしまっています。。。





久々に工房へ行ってみると、
すくすくと育っていたモンステラがシ〜ナシナ。。。

どの葉っぱも下を向いてしまっていて
本当に悪かったなーという気になりました。

お水をあげて、「ごめんねごめんね」と謝り

一日経つとこの通り!

RIMG0108.JPG


しゃきっと元気!



元気になってくれると嬉しいんですが

私がお水をあげなかったせいでヘロヘロになったと思うと

ますます、悪いことしちゃったなーと。

あ〜。かわいそうでした。

この猛暑の夏を乗り切ってくれたのに

気持ちのいい季節に枯らすわけにはいきません!

今日もちゃんと葉っぱをきれいにしてあげないと。


RIMG0110.JPG

タグ:工房 植物
posted by ばぁ at 04:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月25日

先週は




ずいぶんと寒くなりましたね。


このところハラハラドキドキすることが続いていたので
この週末はお休み。


昨日は以前の会社の先輩方にお誘い頂いて原宿へ。
久々の原宿です。
相変わらず人の多いこと!


ずーっと事務所にこもっていたので
おしゃべりが楽しいハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)
しゃべりまくりました。
楽しかった〜。

日常でも黙っているわけじゃないんですけど、女性同士で話すのってやっぱり違う。
楽しいのねるんるん


そして今日はなーんにもしないお休みの日でした。
ご飯食べただけ。



そうそう。その一番あわてたっていうのは、、、
GRIPのお仕事追い込み中
コンペ提出2日前になってPCがいきなりのシャットダウンがく〜(落胆した顔)
何をしても生き返りませんでした。
図面も写真も。。。あぁ。

私の年老いたiMacの尻をたたき、
いろいろな方に助けていただいて何とか進めました。
(iMacを生き返らせておいて良かった〜。)
ありがとうございました。


このG5は助かるのでしょうか?非常に心配な状況です。



タグ:Mac お休み
posted by ばぁ at 01:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月20日

真っ赤に染まった村


いろいろなことに追われていたら

あっという間に1週間経ってしまっていました。

2日〜3日に1回はブログ更新するつもりでいたのに

3日ぐらいの時間の感覚が1週間だなんて!!!




今月4日にハンガリーのアルミニウム精練工場汚泥流出事故があって、真っ赤になってしまった村の写真にショックを受けました。

ハンガリー

アルミニウム精練時には大量の有害な廃棄物が出ます。
それをダムに溜めてあるのだそうで、その鉱滓ダムが決壊してしまいました!そのときは2mもの津波状態で村を襲い、一気に真っ赤に。廃棄汚泥は強アルカリ性のもので大勢の方が触れてやけどするし、亡くなられた方もいて、村は壊滅状態であると報道されていました。
処理には長期間かかり、地面は掘っても掘っても真っ赤。空気には汚染物質が浮遊している状態であると。
防護服

こんな危険な場所に村があることにも驚いた。

その後どうなったかしらと気になって検索したら

まだまだそんなひどい状態なのに15日には操業開始していたそうで、またまた驚き。

なんか気になって色々調べてみたら
世界中で同じような事故も起こっているし
このような鉱滓ダムが放置してあって
どうしようもない状態であることも分かりました。
環境破壊してしまうものなんですね。

精練工場は非常に沢山の電力を必要とするので
日本では採算が合わないために1箇所しかないそうなんだけど
昔は日本も銅の精練工場が点在していて
相当の汚染物質が垂れ流されていました。
鉱滓ダムもまだ残っています。
今ではほとんどが海外に移っているのですが
それは工場のある土地の環境を破壊しているということ。

アルミや銅だけではなく
金ももちろん環境破壊、汚染や公害と結びついてしまうので
金属を扱う仕事をしている自分としては
なんだか複雑な気分です。

最近は環境に関する話題が増えてきましたが
知れば知るほど愕然とすることばかりで。


でもこれはおもしろい。
ボーキサイトから酸化アルミニウムを取り出してそれを精練するのですが、その酸化アルミニウムの組成はルビーやサファイヤと同じなんですって。
鉱物って不思議です。



posted by ばぁ at 04:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月10日

12年目へ


突入です。

12年目へ。

昨日が結婚記念日でした。

時間の経つのが早い!あっという間ですねー。

コンペ前で余裕がないので、パパッと夕食。
いつものトマトパスタにパセリケーゼとワインで乾杯バー

夕飯

写真撮る程の物じゃないけど。
食べてから、一応撮っとこうと思って。
パセリケーゼなるものが美味しかったからぴかぴか(新しい)

ここ数年はいつもこの時期がコンペで忙しい気がする。
いずれにしても、二人で過ごすのは変わらない。


みんなに感謝です。







タグ:記念日
posted by ばぁ at 03:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月06日

ありがとうございます

たくさんの方にAERAの記事をみて頂き本

メールメールでもコメントを寄せて頂きまして

本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)


みなさんラブラブって言ってくださいますけど、

もう結婚して10年も過ぎている夫婦ですから

そんなことないんですけどね

仲良しっていうのはいいことですから

思いやりを持った夫婦でいたいと思ってはいます。


これからもよろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)




タグ:雑誌 お礼
posted by ばぁ at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月04日

はたらく夫婦カンケイ



本日発売のアエラに私たち夫婦が出ております。
後ろの方の”はたらく夫婦カンケイ”というページです。

アエラ



写真はキッチンミノルさん。
なかなかおもしろい名前。写真も独特です。
ほんわかした雰囲気を持った方なのに、写真は笑ったらいけない。という。
ニコニコしていたい撮影なのに笑えない。
ほっぺがぴくぴく引き攣った〜。
それで歌舞伎っぽい顔になっちゃった。


一緒にライターさんがいらして
出会った頃からの夫婦の事をインタビューされたのですが
自分達の事を話すのは照れくさいです。

でも、エーーーイッお知らせしちゃいます。

興味のある方は見てみてください。

タグ:雑誌
posted by ばぁ at 22:43| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

休むということ

 


しばらくぶりの日記です。

先週は実家でゆっくりとした時間を過ごしていました。

おいしいものを食べるだけ。何もしない。
携帯も電池が切れちゃったので放っておきました。


こういう何もしない時間というのは私にとって非常に重要で、
この時間がないと全てうまくいかない気がします。

実家は鎌倉にあるので自然が豊かで時間もゆったり流れ
朝は部屋から裏山の緑を眺め、鳶の声を聞く。

自宅では滅多にないのですが、実家では早く目が覚めます。
でも起きません。しばらくぼーっとして二度寝します。


んふふ。
幸せ!


こうしているといろいろな案が湧き出てきます。
余計なものも多いのですが。。。
そこから温めていくのも楽しいものです。
若い頃(ひと昔以上前?)働きすぎて笑えなくなり
何も浮かんで来なくなったことを思い返すと
よりいっそうこういう時間の重要性が増します。


緑の中に身を置くと本当に癒されるんですね。


涼しくなったので散歩も気持ちいい。
歩くのは好きなんです。
歩いて、その時を感じる。



夫は歩き回るといい案が出てきます。
でも、私は正反対。
何かが浮かぶときは石の様にじーーーっとしてしまいます。
考えているときもじーーーーーっとしています。
なんで動きながらいい案が出て来ないのかと思っていたのですが、
どうやら私は視覚が優先されちゃうようで。


休んでポ〜っとして仕事する。
このサイクルを維持する事が理想です。
贅沢いうなら旅行へ行っておいしいものがあれば
もっといいものが作り出せます。きっと!



タグ:鎌倉 お休み
posted by ばぁ at 22:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月26日

古すぎる?

仮眠していたiMacを起こしたのに

中身もきれいにしてあげたのに

竜宮城から帰ってきたおじいさんの様に

この世界についていけてない。。。

Winよりも動きは早いんですけどね、

OSが古すぎていろいろなところに不具合ががく〜(落胆した顔)

パンサーですものたらーっ(汗)

どうすればいいのでしょう?


posted by ばぁ at 04:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月22日

にょきにょき


横浜ポートサイド地区の奥の方へ行ってきました。

あまりの変わり様に驚くばかり。

ベイクオーターも賑わっちゃってて

ポートサイド地区向かいのみなとみらいに

ニョキニョキ建つビル群ビル郵便局病院ホテルビルにも、

横浜そごうが25周年らしいのにも、

口を開けて驚いちゃいました。

そごうがオープンしたときは小学生だったんだわー。

いつの間にこんな歳にがく〜(落胆した顔)???

ポートサイド
ポートサイド地区からみなとみらいを望む



小さい頃から横浜から石川町あたりは見てきたので

昔の面影が全く無くなると寂しさも感じます。

桜木町駅なんて、すぐそこが海だったような...

きれいになりましたよね〜。

高島町辺りの空き地が目立っていたけど

今それが埋まってる。

横浜市の企業誘致がうまくいったのでしょうか?


タグ:景色
posted by ばぁ at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月15日

復活

机上でオブジェと化していたiMacが復活ぴかぴか(新しい)


長年の友達WinのPCは年老いてしまった様に

なにをさせてものろい。

立ち上がるのに5分以上はかかる。

あーかわいそうに。

きっと、余計なものも背負っているんでしょう。

私には分からないのだけど。

posted by ばぁ at 23:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記