しばらくぶりの日記です。
先週は実家でゆっくりとした時間を過ごしていました。
おいしいものを食べるだけ。何もしない。
携帯も電池が切れちゃったので放っておきました。
こういう何もしない時間というのは私にとって非常に重要で、
この時間がないと全てうまくいかない気がします。
実家は鎌倉にあるので自然が豊かで時間もゆったり流れ
朝は部屋から裏山の緑を眺め、鳶の声を聞く。
自宅では滅多にないのですが、実家では早く目が覚めます。
でも起きません。しばらくぼーっとして二度寝します。
んふふ。
幸せ!
こうしているといろいろな案が湧き出てきます。
余計なものも多いのですが。。。
そこから温めていくのも楽しいものです。
若い頃(ひと昔以上前?)働きすぎて笑えなくなり
何も浮かんで来なくなったことを思い返すと
よりいっそうこういう時間の重要性が増します。
緑の中に身を置くと本当に癒されるんですね。
涼しくなったので散歩も気持ちいい。
歩くのは好きなんです。
歩いて、その時を感じる。
夫は歩き回るといい案が出てきます。
でも、私は正反対。
何かが浮かぶときは石の様にじーーーっとしてしまいます。
考えているときもじーーーーーっとしています。
なんで動きながらいい案が出て来ないのかと思っていたのですが、
どうやら私は視覚が優先されちゃうようで。
休んでポ〜っとして仕事する。
このサイクルを維持する事が理想です。
贅沢いうなら旅行へ行っておいしいものがあれば
もっといいものが作り出せます。きっと!